上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
x264のカスタムマトリクスを遂に弄ってしまいました。
なるPさんマトリクスには、900~1000kbpsあたりで使いなさいみたいなのが
丁度?なかったから。
OP EDカットする派だからDVD一枚に26話入れようと思うと合計で1Mbps弱ぐらいだ。
アニメ用のJVTカスタムマトリクス作ってみた。調整はこれから。
#jvtanime
INTRA4X4_LUMA =
8,12,16,24,
12,16,24,28,
16,24,28,30,
24,28,30,34
INTRA4X4_CHROMAU =
6,10,16,24,
10,16,24,29,
16,24,29,30,
24,29,30,32
INTRA4X4_CHROMAV =
8,12,16,22,
12,16,22,28,
16,22,28,32,
22,28,32,36
INTER4X4_LUMA =
10,14,20,24,
14,20,24,27,
20,24,27,30,
24,27,30,34
INTER4X4_CHROMAU =
10,14,20,24,
14,20,24,27,
20,24,27,30,
24,27,30,34
INTER4X4_CHROMAV =
10,14,20,24,
14,20,24,27,
20,24,27,30,
24,27,30,34
INTRA8X8_LUMA =
10,12,14,16,18,23,25,27,
12,14,16,18,23,25,27,29,
14,16,18,23,25,27,29,31,
16,18,23,25,27,29,31,33,
18,23,25,27,29,31,33,36,
23,25,27,29,31,33,36,38,
25,27,29,31,33,36,38,40,
27,29,31,33,36,38,40,42
INTER8X8_LUMA =
10,12,15,17,19,21,22,24,
12,13,17,19,21,22,24,25,
15,17,19,21,22,24,25,27,
17,19,21,22,24,25,27,28,
19,21,22,24,25,27,28,29,
19,22,24,25,27,28,29,32,
22,24,25,27,28,29,32,33,
24,25,27,28,29,32,33,35
弄ったといってもJVTからあまり変わってない(爆
コンセプトは
1.アニメなので最大QT10あたりでいい
2.Lunaは値を大きめにChomaは小さめに。
3.最大でもQT30あたりで。
4.--aq-strength 0.9 --aq-sensitivity 5.0 使用
5.Treil不使用
最大QT12で十分とかいう話もあるけどね?
4と5はLightmareの好みの話
平均でPフレQT20以下が欲しいところ。
>>hotory
1Mbps用マトリクス改よろしくぅ!
~~~~~~~~広告~~~~~~~~
攻殻 1st 全26話エンコード終了~ 1DVDサイズ、一枚500円(え!?
ご希望の方はGmailまで。
スポンサーサイト
テーマ:動画 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/30(金) 17:34:38|
- 動画・エンコード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時代はOverClock!
んなこたねぇだろ・・常識的に考えて当方、AMD派ですので、Pen4ではなくAthlon64を購入した!
Cool'n Quiet最高!Pen4の常時フル稼働とは異次元のパフォーマンス!
・・・のはずが。
Coreシリーズの登場でAMDは惨敗。
とりあえず Athlon64 X4 10000+(仮)とかが出るまでは勝てませんねb
んで。あまりにMyPCを弄るところがなくなったのでオーバークロックしてみた。
某エンコードネ申の方もAthlon XPの常用OCしてることですし?
とりあえず現状報告。
Athlon64 3500+
リファレンス 200MHz x 11倍 = 2.2GHz
当方限界OC (200 + 30)MHz x 11倍 = 2.530GHz
15%OCしてみた。3500 x 1.15 = 4025 (おっ!?)
ということでリスクを背負うことでAthlon64 4000+並の性能に!
トクした! どれくらいトクなのか価格.comで調べてみた。
(皇紀2667年3月17日現在)
Athlon 64 3500+ Socket939 \8,400
Athlon 64 4000+ Socket939 \10,980
・・・2580yen 安っっ 頑張ったわりに2580円?
エンコード用にOCしたのだから、どれくらいパフォーマンスが上がったのか
ベンチマークを上げたいところだが、あまり面白くないので割愛。
とりあえずいつもは6fpsだったのが7fps以上は出たことは報告しておく。
つまり16%ほど高速化。クロックの上昇とほぼ同じですわな。
Athlon64は2000円ほどしか得できないことが判明したが、
実はすさまじいOCができるCPUが登場したことも追記しておく。
それ名も
Core 2 Duo E4300 \21,280 (皇紀2667年3月17日現在)
リファレンス 200MHz x 9倍 = 1.8GHz
普通にOC 335MHz x 9倍 = 3.015GHz
・・・167.5%オーバークロックですね・・・!
普通にOCというのはCPU電圧を上げたりせずに単純にFSBを上昇させただけということ。
動作周波数的には Core 2 Extreme X6800 \139,698 と同等だそうです。
つまり、11万8418円 お得という・・!?
コンビニのフリーターあたりの月収じゃないですか!?
ということは・・・?
A:一ヶ月働いてExtreme X6800を買う
B:このブログを熟読してE4300をOCして一ヶ月間山にこもる
A=B の等価交換ってことになりますね。(謎
一応MYCOMジャーナルのベンチマーク置いときます。


リンクぅ!
オーバークロックで3GHzは本当か!? - 2万円で買えるCore 2 Duo E4300を試す【4Gamer.net】[レビュー]Core 2 Duo E4300/1.80GHz
- 2007/03/17(土) 19:45:08|
- PC関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Share(仮称)のネットワークを可視化する国賊ソフトが開発された。
その名もSharebot
(仮)Sharebotは、以前開発したWinnyネットワーク可視化システム(通称 Winnybot)同様、公益性を重視した運用を進めるべきだと考えています。このため、eEyeがこのシステムを使って独占的にファイル追跡サービスなどのビジネスを展開する予定はありません。解析結果についても、何か新たな事実が分かれば、随時公開したいと考えています(システムそのものの一般公開は、それはそれで悪用の懸念がありますし、法的事柄の整理が出来ていないという事もありますので当面は差し控えたいと思います)。
(IT Pro)
しかし、Winnyの時よりもマシなのは情報漏洩対策のみに使うつもりだということ。著作権をネタにユスリタカリの最高にいい仕事してるJASRAC(誰か潰さねばならん)みたいにはならないってことです。
すごいぜ!JASRAC伝説とりあえず使ってみた。

ん?「暗号ノードをインポート」をすると落ちるなぁ。。
原因不明。
(Share.exeの同時起動ができないせいだと思われ・・・)んま、とりあえずShareも危ないよってことで。
次回は
「そろそろOCの波に乗れ!」P.S. なぜかJPEGのアップロードができないので、とりあえず画像借りさせていただきました。
テーマ:P2P - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/15(木) 18:19:05|
- PC関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0